この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年07月27日

カレー讃岐うどんをお手軽に

夏休みー晴れ
子どものお昼を考えなきゃ☆
カレーうどんが食べたいって。 
おぉ、そういえば、あったわ。と作ったのがこれ!

こんぴらやの『カレーうどん』


レトルトのルーが一緒についている!
汁がカレー味といったタイプじゃなくて、本格的なカレー★
しかも、新宿中村屋のカレー
「カリー麺」という名前が麺のためのカレーなんだなぁと


さぬきのうどん、13分ゆでてみた。。。
タロウは、もう少しゆでてほしかったらしい~

完成!

サブロウには少し辛いかなぁと思ったのだが・・・
そんなことはなかったらしく、パクパク。
サブロウのリクエストでサブロウにはコーンがのった!(どこかのレトルトカレーか(^^;))

つるつる美味しい。

鶏ひき肉の存在感がばっちり☆野菜もころっと入っています。
麺に絡みやすいカレーです。。。

(これは母のダイエット麺にかけた写真でありますがぁ(^^;)


「まごころこめた手作りの味。一本一本大切につくりあげた昔ながらのさぬきうどん。故郷を大切に想うこんぴらのおうどん」ですって!
故郷を離れている子どもに送ったりするのもよいですねぇ。。。
(私もほしかったなぁ、こういうの)

大好きなさぬきうどんとこれまた大好きなカレーの組み合わせ。
また、作ってね!のリクエストが出たのは言うまでもない~

  


Posted by Cyoko at 07:24Comments(0)食べる

2015年07月24日

夏休みの宿題の料理(*'ω'*)第二弾

サブロウも夏休みの宿題の料理!

『自分で育てた野菜をつかって、料理!』

えーと、2年生で料理!?
母は頭を悩ませます。。。。。。。

結局

「トマトとチーズのピンチョス」

切るだけぇ~!(^^)! きゅうりも飾りたかったらしく……すごい切り方になりました。。。


シンプルザベスト~

収穫前(数日前)には、観察日記も描きました。

このトマトの絵に、数時間ほどかかりましたぁ( ̄▽ ̄)
すごーく頑張った。
学校だと 一色で ぐちゃぐちゃ塗り(゚Д゚;)。

母が色々くちをださないと、結局一色塗りかもぉ( 一一)~。夏休みはお絵かきしようねってサブロウに言ってます・・・。

  


Posted by Cyoko at 23:33Comments(0)子ども食べるつくる

2015年07月24日

夏休みの宿題「旬の野菜サラダ」をつくろう

夏休みといえば!

宿題ーーーーーーー
早め早めに片付けていこう!
❝夏休みのくらし❞2ページにある 「旬の野菜のサラダ」 つくりにはげむジロウ。


出来たぁ~~~
ジロウはソーセージがいい!っていっていたのですが、ソーセージがなかったので、ベーコンを代案
いい仕事しまっせースマイル


きゅうりもトマトも紫玉ねぎもサニーレタスもおばあちゃんからいただいたもの★
とうもろこしも いただいていたんだけど、食べてしまって、致し方なく、缶詰の登場となりました。

子どもらはマヨネーズつけて食べてました。
次回はドレッシング作りもチャレンジしてみてほしいものだ。。。

  


Posted by Cyoko at 07:37Comments(0)子ども食べるつくる

2015年07月23日

6月5週目に「Ecoとステーション」に衣類を持って行ってみた


綾川に用事があったので、気になっていたここ! 『Ecoとステーション高松国分寺』 にもよってみることに。


資源ごみの回収場で、ここ国分寺工場は衣類も紙類も買い取ってくれる

ポイントカードがあり、来店ごとに1ポイントもらえるって。
25ポイントたまると商品券と交換できたり、抽選で豪華商品があたるって書いてある!(^^)!
 楽しみ

なんせ、6月は5週目があり、新聞紙がたまるーーー
と思ったものの、腰を痛めていたので、重いのは断念。
軽い衣料などのみにしました。。。リサイクルショップでは断られたお洋服たち。


正方形のこたつカバー(フリース生地)をかった途端にこたつが壊れ、
長方形を買いなおしたので、1、2回の使用でお役ごめんとなったこたつカバーも持っていこうっと。
布団は不可なんだけど、これは毛布扱いになるかなぁと。。。


行ってみると・・・

うーん、どこが入口だろうか。ふと車をとめて、トラックの上でお仕事中の人に聞く、
と、クルマまず計量台にのって!と。
えー、そんな量ないのに、計量台ですか!?
ドキドキしながら、直進して・・・のる★
でも、すぐに事務所の方から人がでてきて、建物内部に誘導されました。
 ひろーい
物の確認をして、受け取ってもらえました!
事務所前に車をとめて待っててといわれ、

会計とかかれたこの入口を入ると
既に清算されていました。。。

こちらのステーションでは、衣類はキロ1円で買い取ってくれます。

はじめてなので、カードも書いてえんぴつ。来店ポイントいただいて★
黄色いおまけつきのチラシを持参したので、+5ポイントくれました。
雨の日に来店してたら、+1ポイントだそうです。

なんと奥にはこんなものが。


ここはトラックで金属などを運んでくる人が多いんだろうなぁと思いつつ、
衣類や新聞を買い取ってくれるのは珍しいなぁ、とつい少量なのに利用してしまいました。
従業員の方は、そんな私にも温かく接してくれました

さすが『えーことすてーしょん』だなぁ。
今度はたくさん持ってこよっと(^O^)。
あ、ここは、12時~13時がお昼休みと看板に書いてありました。ご注意あれ。

で、別件の用事に向かったあと、ここも発見。
『Ecoとステーション綾川R32』
 
大通りの横なので便利ですね。ここは紙類と古着類は無料回収となってると看板に書いてあります。
なんか農機具までありましたよ。

会社全体としたら 約300品目もリサイクルしているんだって。
地球にやさしいね。
  


Posted by Cyoko at 23:42Comments(0)よりみち

2015年07月08日

『キンボール』楽しかったー

先週末、タロウとジロウは『キンボール』して汗を流しました。
小学校で、高学年向けでお誘いがあり、ジロウが参加申し込み。
保護者の方もどうぞ、とのことで、
私もやろうと思ったが、腰を痛めてしまったので、タロウ代理。

この二人(と私)、だいぶ前に 『キンボール』は経験しています
が、幼すぎたのか、二人の記憶にはほとんどありませんでした。

まずは、一人キャッチから練習。
これがなかなか難しいーーー

そして、キック。。。
だんだんと様になってきたところで、
今度は何人かでキャッチ★練習


練習した後は、試合です!
ブラックとピンクとシルバーの3チームでコートに入って試合をします。


「オムニキン」の掛け声とともに、ボールを打つ!


そして、ボールをおって、四人でキャッチ!

 細かいルールは省きます( ̄▽ ̄)

かけひきも 面白い!

終わった後は、このボール、空気が抜けてこんな風になりましたーーー

やるときは大きいボールだけど、持ち運びは便利だし、老若男女まざってできるスポーツ!

いい汗かいたなぁ~(子どもたちが…)
  


Posted by Cyoko at 07:37Comments(0)遊ぶ子ども

2015年07月08日

小麦アレルギーでも大丈夫な星型パスタでトマト豆スープ(七夕バージョン)

中野産業さんの自然派食品ホワイトソルガム商品グルテンフリー
アレルギーの人にもダイエット中の私にも気になる商品。
今回はおまけでもらったこれを使って・・・
『星のパスタ』
商品を1000円以上買った人にプレセントしてくれています。

といったら、この時期これに使わない手はない

七夕バージョンのトマト豆マカロニスープ

子どもが小さい頃はかわいいマカロニを買ったなぁ。
でも、グルテンフリーのでかわいいのは 珍しいのではないかしら。


なになに。13分ゆでる。
私にはちょっと固めかなぁ。1~2分長めにゆでてみた。

ゆであがった途端に、タロウがパクっ
うちの子たちは、普段もマカロニサラダをつくっても、あえられたサラダより、あえられる前のマカロニを好みます。
サブロウもパクっ、パクっ、パクっ。スープにいれるのが減るじゃないかぁ~
私はちょっと粉っぽいかなぁと思ったんだけど、子どもたちはそんなことも感じず、美味しくつまみ食い。

にんにくたまねぎにんじんを炒めて、トマトを入れて、コンソメいれて、味を調整後、パスタ投入。
ブロッコリーと星形にした人参、主人の実家からいただいたとうもろこしもトッピング

天の川 やはり主人の実家からいただいたじゃがいも「キタアカリ」をカットして、チンして軽く焼いたもの。
おにぎりで 織姫と彦星を作って。。。この辺はキャラ弁のノリで(^-^;
栄養満点のスープの出来上がり

ジロウは スープおかわり! 『星のパスタ』も気に入った様子

さて、次はこれを使って何をつくろうかなぁ~ 
子どもの好きな白玉風に使ってみようかな。

料理しながら、小学生になってから、七夕飾りを飾らなくなったなぁ~としみじみ。
今年は星の見えない空模様…
せめて、夕食だけでも七夕モードに。。。
  


Posted by Cyoko at 01:30Comments(2)食べる

2015年07月03日

おにぎらず弁当

ジロウの宿泊学習、一日目の昼食は弁当持参です。

使い捨てのお弁当箱を使うようにとのこと。
新たに買わずに家にあるのを使って・・・何いれようかなぁと考えておりました。

出発前夜。ジロウの同級生のお母さんたちとお弁当何にしようねぇと盛り上がり。
あるおかあさんが はじめて おにぎらずに挑戦するーと。
あ、そういえば、タロウには作ったことがあるが、ジロウには作ったことがないなぁ。
よし、それ、もらったニコニコ



おにぎらずの中身は
ジロウの好きなおかかチーズ(岩のりプラス)とコンソメ味付けご飯コーンハム入り。
おかかチーズは彩が地味だよなぁ~

しかし、家にあったお弁当箱も大きくて…。おかずも結構はいりました。。。
ジロウ出発した後に、タロウが、お昼30分しかないのに、あれ食べきれるかなぁと心配しつつ、
ジロウなら大丈夫か、とつぶやいておりました。

汁物はいれてないけど、箱がカパカパなので、麻ひもでしばってみた。。。
ほんとは リュックにもなるバックなんだけど、
お弁当ひっくり返さないでねと一言いってしまったので、がんばって、肩掛けにしていましたぁ~

   

いい天気でした~。いかだ作りも楽しかったことでしょう。。。



↓これはタロウの秋の遠足だったかに昨年つくったおにぎらず弁当。。。
たしか、おにぎらず、半分は残して帰ってきたなぁ~
(中身は、たまごチーズと梅昆布だったかな)

  


Posted by Cyoko at 14:06Comments(0)子どもつくる