2017年09月19日
今日はお弁当3つ
台風通過が懸念され、土曜に参観日がなくなり、振替休日の筈だった今日、登校することになったタロウとジロウ
振替休日の筈だったので、給食はなく、お弁当持参。久しぶりに3つ作る。。。

一応、一回の食事が少食のタロウには弁当箱の大きさを確認。(真ん中、タロウ用)
ジロウは、おにぎりがいい、とのことだったので、おにぎり。
ジロウは、食べる時間20分しかないんだよ、と朝はブツブツ言ってましたが、完食してきた
振替休日の筈だったので、給食はなく、お弁当持参。久しぶりに3つ作る。。。

一応、一回の食事が少食のタロウには弁当箱の大きさを確認。(真ん中、タロウ用)
ジロウは、おにぎりがいい、とのことだったので、おにぎり。
ジロウは、食べる時間20分しかないんだよ、と朝はブツブツ言ってましたが、完食してきた

2017年04月13日
今週のお弁当たち
金曜、まだですが
今週のお弁当たち。。。
水曜にやっとお弁当箱かいました。。。
でも、細くておかずがあまり はいらない?
ちょっと中身多くなってきたよ、といわれていたので、ちょうどいいか?!

月曜メインは、ロールキャベツ

火曜メインは、ぶり照り

水曜メインは、ハンバーグ(え?こげてる?)

木曜メインは、ミルフィーユとんかつ(この写真だとわからんけど)
今日はペンタイプのゆかりふりかけ付きですー
メインネタがつきそうだなぁ。
というか、副菜が1週間はほぼ同じか
今週のお弁当たち。。。
水曜にやっとお弁当箱かいました。。。
でも、細くておかずがあまり はいらない?
ちょっと中身多くなってきたよ、といわれていたので、ちょうどいいか?!

月曜メインは、ロールキャベツ

火曜メインは、ぶり照り

水曜メインは、ハンバーグ(え?こげてる?)

木曜メインは、ミルフィーユとんかつ(この写真だとわからんけど)
今日はペンタイプのゆかりふりかけ付きですー
メインネタがつきそうだなぁ。
というか、副菜が1週間はほぼ同じか
タグ :お弁当、
2017年04月08日
はりきって、お弁当
お弁当つくり、はじまる。
久しぶりに連日p(^-^)q
記念?!の初日は、感?とりもどすのにバタバタで、
写真撮り忘れた(´Д` )
2日目は

しょうが焼き弁当
お弁当箱
レンジ出来ないタイプだったなぁ⤵️
バッグにいれやすいように細みのがよいらしい
新しいの探そうかなぁ
珍しく、今回は、前夜に準備は下味くらいで、朝に揚げたり、焼いたり。キャラ弁と違って、ちょっとゆとり(・・?
久しぶりに連日p(^-^)q
記念?!の初日は、感?とりもどすのにバタバタで、
写真撮り忘れた(´Д` )
2日目は

しょうが焼き弁当
お弁当箱
レンジ出来ないタイプだったなぁ⤵️
バッグにいれやすいように細みのがよいらしい
新しいの探そうかなぁ
珍しく、今回は、前夜に準備は下味くらいで、朝に揚げたり、焼いたり。キャラ弁と違って、ちょっとゆとり(・・?
タグ :お弁当、しょうが焼き
2017年03月22日
今日はジロウが型抜き担当

お返しをつくるサブロウをみて
私にクッキーつくってよーって言っていたタロウの要望に応えて
クッキー生地を昨夜つくっておきました➰
今日、おやつにと、型抜きして焼こうと思ったら、ジロウがやりたがり。。。
ちょっと型抜きに時間かかりましたが、シンプルなのが出来ました!
お返しと違って、安い無塩マーガリンと小麦粉をつかってますが、それなりに美味(自画自讃)
天板2枚焼きましたが、3分の2は既に子どものお腹の中ですーーー(^o^)
さて、明日は何を作ろうかなぁ
タグ :クッキー、
2017年03月21日
先週、2日遅れでホワイトデー

サブロウ、3晩かけて、完成!
月曜日クッキー生地つくり
火曜日ホワイトチョコガドーショコラとクッキーつくり(型抜き&顔つけに時間がかかる)
ここまでは、こちら参照↓
http://cyokogoro.ashita-sanuki.jp/e999237.html
水曜日ラッピング
しかーし、ラッピングは、ほとんど母の仕事になりました。
水曜日はジロウの卒業式で
午後は、子どもは公園遊び、保護者も茶話会もどきで、集会所でおしゃべり時間。
サブロウも公園あそびまくり。宿題は夜になり、それをみながら、母がラッピング。絞りクッキーつくる気力はなひ。。。
なんとか、形にして…。
翌木曜は、サブロウ、別な公園で、遊んでる子達と合流したりして、やっと、渡すことができました。。。
来年も友チョコくれるかなぁ。そろそろ、男子はしぼられてくるかしらぁ。。。
タグ :ホワイトデー
2017年03月21日
春だなぁ
先週、ジロウ、卒業式でした。
長い春休み➰
そして
またまた
春の野菜たちですー(義母作の野菜達)
昨夜の食卓♥️

菜花のナムル(ごま油!)
まんばのけんちゃん卵とじ
葉ごぼうの煮物
わさび菜のサラダ(オリーブオイル!)
菜花のからし和え(数日前からの残り物)
油揚げ等がけんちゃんで使いおわってしまって、
葉ごぼうが葉ごぼうだけのシンプルな煮物?になってきまった。私はこの野菜の食感好き。
兄弟のなかでは、好き嫌いの少ないジロウでも、これらの野菜はなかなか手を出してくれない。
でも、この野菜たち、春休み中の昼にも大活躍してもらう予定
わさび菜のサラダは、あら?!って感じで美味(先日は炒めたり、ゆでたりしたのですが、生もいいねー)。生調理なので、野菜室の中でかさがなかなか減らないけど…。
長い春休み➰
そして
またまた
春の野菜たちですー(義母作の野菜達)
昨夜の食卓♥️

菜花のナムル(ごま油!)
まんばのけんちゃん卵とじ
葉ごぼうの煮物
わさび菜のサラダ(オリーブオイル!)
菜花のからし和え(数日前からの残り物)
油揚げ等がけんちゃんで使いおわってしまって、
葉ごぼうが葉ごぼうだけのシンプルな煮物?になってきまった。私はこの野菜の食感好き。
兄弟のなかでは、好き嫌いの少ないジロウでも、これらの野菜はなかなか手を出してくれない。
でも、この野菜たち、春休み中の昼にも大活躍してもらう予定
わさび菜のサラダは、あら?!って感じで美味(先日は炒めたり、ゆでたりしたのですが、生もいいねー)。生調理なので、野菜室の中でかさがなかなか減らないけど…。
タグ :菜花、わさび菜、まんば、葉ごぼう
2017年03月15日
ホワイトデーのお菓子をつくってます・・・
約1か月前、
サブロウは、数人のお友だち(女子)から、友チョコをいただきました・・・
一昨年は、バレンタインデーにサブロウも作って交換したんですが、
去年から、ホワイトデーでのお返しに・・・
さて、何を作ろうかと頭を悩ますのは今のところ、母・・・の私のみ・・・
しかも、週末は試合で県外にいったり、結果、一緒に作れるのは夜しかない・・・
とりあえず
ホワイトチョコの簡単ガドーショコラとマシュマロサンドクッキーにすることに。
クッキー生地は月曜日につくって寝かせておきました
火曜日は、ガドーショコラを焼いてる間に、クッキーを形成して、と段どる・・・のは母の私
思ったより、クッキー形成に時間がかかり
ガドーショコラの焼き上がりを気にしてなかったら、微妙な焼き上がり(焼すぎ?)
冷やしてカットして味見してからプレゼント用になるかどうか決めます・・・
クッキーの方は、焼きあがって、マシュマロをはさもうとしたら、数個で、熱がさめて、つかない。
仕方ないので、一個ずつレンジでチン・・・(;´▽`A``
結果、時間がかかり、ラッピングまでたどり着けず・・・
しかも、個数が今一つあやしい(ガドーショコラも微妙だし)
水曜日の晩、絞り出しクッキーでも作ろうかしら・・・
(渡すのは木曜日なんで、まだちょっと大丈夫なんだけど・・・)

サブロウは、数人のお友だち(女子)から、友チョコをいただきました・・・
一昨年は、バレンタインデーにサブロウも作って交換したんですが、
去年から、ホワイトデーでのお返しに・・・
さて、何を作ろうかと頭を悩ますのは今のところ、母・・・の私のみ・・・
しかも、週末は試合で県外にいったり、結果、一緒に作れるのは夜しかない・・・
とりあえず
ホワイトチョコの簡単ガドーショコラとマシュマロサンドクッキーにすることに。
クッキー生地は月曜日につくって寝かせておきました
火曜日は、ガドーショコラを焼いてる間に、クッキーを形成して、と段どる・・・のは母の私
思ったより、クッキー形成に時間がかかり
ガドーショコラの焼き上がりを気にしてなかったら、微妙な焼き上がり(焼すぎ?)
冷やしてカットして味見してからプレゼント用になるかどうか決めます・・・
クッキーの方は、焼きあがって、マシュマロをはさもうとしたら、数個で、熱がさめて、つかない。
仕方ないので、一個ずつレンジでチン・・・(;´▽`A``
結果、時間がかかり、ラッピングまでたどり着けず・・・
しかも、個数が今一つあやしい(ガドーショコラも微妙だし)
水曜日の晩、絞り出しクッキーでも作ろうかしら・・・
(渡すのは木曜日なんで、まだちょっと大丈夫なんだけど・・・)

マシュマロをはさんだ時に割れたのやら、マシュマロを加熱しすぎたのは
早速、サブロウのおなかのなかに・・・・・・
美味しかったらしいです。よかったよかった・・・
2017年03月14日
「代打ち麺ロール」で職人なみ⁈に手づくりうどん
冬になると食べたくなるしっぽくうどん

家では、子どもらが食べてくれないのでなかなか作る機会がなかったのですが・・・
なんと、タロウが しっぽくうどんが食べたいなぁというではないですか!
この機会をのがすわけにはいかない

ちょうど、冷凍庫に鶏肉少々、野菜室等に根菜類、それに「代打ち麺ロール」があったので、楽しみつつ、しっぽくうどんつくり

親切にも、箱のふたに 定規(ものさし)もついてます

今日の職人は、サブロウ

たまーに太いのが・・・

結構、太いのもあるから14分くらいゆでて様子をみました



今日の職人は、サブロウ

たまーに太いのが・・・

結構、太いのもあるから14分くらいゆでて様子をみました

しっぽくの具の下準備・・・
大根、にんじん、こんにゃく、油揚げ

戻しておいたしいたけ。千切り・・・


戻しておいたしいたけ。千切り・・・

白ねぎ


ごぼう。サブロウがささがきに挑戦して、こうなりました
なかなかやるでないか(^_-)


これと鶏肉・・・
あと、忘れてならぬのは里芋(大好き
)

いりこだしでゆでながら、具が柔らかくなってから
しょうゆとみりんで味付けしました・・・


美味しかったさぁ~
太さがいろいろあるもちもち麺としっぽくの具がこれまた、あう!
身も心もほっかほかです

いっぱい手伝ってくれたのに、
サブロウは、頑固に かけうどん です・・・


希釈するめんつゆもついているので、ささっとでき〼
偏食気味のタロウがしっぽくうどんを完食してくれたので
今回はよしとしよう・・・
2017年03月10日
ハイジの白パンみたい…

タロウが帰宅早々、パン作れない?作ったパン食べたい!って。。。
そういえぱ前日も言ってたなぁ
パンつくりは、ここ8年ほどしてないような
発酵しなきゃだめだから時間かかるよって言ったら、えーーーって。残念がる⤵
発酵なしで作れるのあるかなぁとネットで探してみると、あ、あるある。でも、クッキーっぽいのは違うらしいので、豆腐でつくるパン、に挑戦。
実は作ろうかなぁと、強力粉とドライイーストは買ってあった。
で、出来上がり(この時は写真撮らず)
しかーし、結局、タロウはバターロールみたいなのが食べたかったらしく、半分でご馳走さま。
タロウより遅く帰ってきたサブロウが1個残してパクパク完食。その後帰宅して1個食べたジロウからチーズ入りをリクエストされ、また、作る。

粉ふりすぎて不評をかいつつ、ジロウ(チーズ入り2個)もサブロウ(再びチーズなし2個)も完食
4個つくれるレシピで、発酵もないので、簡単なことは簡単ー
ジロウとサブロウはこれでいける➰
さて、タロウ用にバターロールを頑張るか…(い、いつになるやら)
タグ :パン、豆腐、
2017年02月25日
シュウマイを小麦粉を使わないで作ってみました
私が実家にいたころは
餃子は家でつくるものでしたが、シュウマイは買ってくるものでした・・・
OLになったある日の事・・・
昼食時に OL仲間が これ食べて~と ホイルに包まれたものを出しました
中身は 手づくりの焼売!
冷めていましたが、そのシュウマイの美味しかったこと!
それから、たまーに家でもシュウマイを作るようになりました
焼売が食べたいなぁと思いたちました
でも、行ったスーパーに焼売の皮がおいてない!
それに皮も小麦粉で出来てるから いいカロリーなんだよなぁ
シュウマイの周りを 家にあった「ソル麺」で包んでみた・・・
この「ソル麺」、はじめから小さくカットされた麺なんです
カットされた麺というと幼児食にも便利で 「ふしめん」とか近頃は「イク麺」とかありますが・・・
このみじかいソル麺は 香川県の中野産業という会社で作られた新製品です
アレルギー特定27品目不使用で
精白米に比べて食物繊維が約4倍あるホワイトソルガム100%で出来ています
小麦粉をつかってないので、ダイエット中の私にもやさしい麺なのであります

材料は、豚肉とたまねぎとアクセントにしいたけ。

この麺
くるっとカーブしたところも フォークなどにひっかかりやすく食べやすいのですが、つまみぐいもしやすいようで・・・
(生だけど ポリポリ食べてるサブロウであった・・・)

こら!つまみぐいするなら、手伝ってよ!ってことで
たまねぎ みじん切り担当

きざんだ玉ねぎをしぼって、片栗粉をまぶします


豚肉と片栗粉をまぶした玉ねぎと刻んだしいたけをひとつのボールにいれて練ります・・・

タネにすりおろしたしょうが汁も少々、塩もまぜまぜ
さらに今回はかくし味にオイスターソースも少々いれました。
まるめたタネを ソル麺ひろげた皿にいれて、ころころまぶします
まぶしたあと、ぎゅっと軽くにぎって、それを蒸し器にいれます
キャベツでも包んでみました・・・
キャベツをとめるのにもみじかいソル麺、大活躍です

10分蒸して出来上がり!
と思ったら、
麺がちょっとまだ固かったので、
5分延長して、その後ちょっと置きました・・・
カットされた麺がいいアクセントにもなって、美味しいシュウマイが出来ました
麺はクセのない味なので、お肉などの味とケンカをしません。

別々なお皿でなくて、ひとつおきに一緒のお皿に盛ったら より美しい食卓になったなぁ~とちょっと反省